今日こそ行くのだ、サイクリングッ!!! |
|
この頃は、サイクリングしたいと思う週末は雨に降られることが多かったので、そろそろサイクリングしたい病(病気か?)が爆発しそうでした。
前日の天気予報では、今日はくもり。
朝起きたらくもり。少し日が差しました。行くぞーっ。
このくらいの曇り空の方が暑くなくていいかもね。
でも、塚場から国道412号に入ってまもなく雨が降ってきました。やだ〜。降ると思わなくてウインドブレーカーも持ってきていないのに。これからアップダウンの道を走るのに路面が濡れたらいやだなあ。
でも、もうここまで来たら、何が何でも行くんだ、上るんだ、和田峠!
そう決めて出てきたのだから。 |
|
久し振りのロングライド、まずは相模湖公園 |
|
10:57 相模湖公園に到着しました。 ここまでの
走行時間:1:42:01 平均速度:19.4km/h 走行距離:33.15km 最高速度:42.0km/h
もう既に足が痛いです。やっぱり久し振りに走ると、足が痛くなるのが早いような気がします。
でも、今日は和田峠に絶対上りたいから、こんな所でめげてはいられません。
おなかが空いたけど、お昼にはまだ早いので、和田峠に着いてから食べようと思います。朝は食欲無くてバナナを2本食べただけですが。
パンを買おうと探しますが、公園内のお店は、観光用のものばかりでパンは見当たりません。
公園を出て、国道20号のセブンイレブンでサンドイッチとバナナカステラを買いました。 |

 |
動画撮影トライ |
|
動画の方がヒルクライムなど、写真よりリアリティが出るだろうと思ったので、今までの1GBのSDに替えて4GBのものを昨日購入し、今日ためすことにしました。
撮れたことは撮れたのですが、編集に手間がかかりそうなので、今回は編集不要の短いものだけ紹介します。 |
動画〜和田峠手前 |
裏和田峠チャレンジの結果は? |
|
残念ながら、途中で自転車を押しました。
昨日の車による下見では、上れるかなあ。上れるような気もする、と思いました。ただ、かの八王子@R1さんは、裏和田もきついと言っていらしたから、そんなに甘くないかも、とも。
最近、トレーニングもサイクリングもしていない私ですが、表ヤビツ、裏ヤビツ、大垂水峠、道志道を自転車を押さずに上り切ったふぅですから、きっと上れると思い込ませました。
早くそれを確かめたくて、明日こそここに来ようと、昨日から気持ちがウズウズしていました。
和田峠5km、上野原4kmの道しるべの所までは楽勝でした。
ここで、ビデオをセットして走ります。この先もほぼ平坦な道が続き楽に進みます。
おなかがとても空いてきたけど、食べて胸焼けで苦しみたくないので、ここはがまんします。
だんだん勾配も出てきて辛くなってきました。既に足は痛いですから。
でも、今日は絶対自転車を押さないと決めていました。
ところが、いよいよ腰も痛くて気持ち悪くなって、吐き気さえしてきました。
どうにか頑張ったけど、和田峠の悪天候、凍結時などの制限エリアに入るゲートまで来たところで、一旦休むことにしました。
足を着いた途端、足がプルプル震え、う〜、気持ち悪〜い、吐きた〜い。
地べたにお尻を着いて休憩。
ローディが1台通り過ぎました。
雨・・・冗談やめてよ〜。
のんびりしていられません。もう少し休みたいけどスタートします。
ギアはずっとMAX LOWにしてゆっくり上ります。ペダルはとても重い。
いいんだ、遅くても、絶対自転車を押さずに上りきるんだ!
エッチラオッチラ、右足と左足交代で休みながらペダルを踏みます。
ローディさんたちも苦しそうな顔をしながら私を抜いていきます。彼らも辛そうだけど、ペダルはクルクル回っています。
私なんて、ゆっくりゆっくり。
足は痛いけど、左右交代で力を入れればなんとか・・・
だめだ、やっぱり気持ち悪い。吐きたいけど吐くと汚くなるから吐きたくない。うがいもできないし。
無理は危ない。自転車を押し歩くんじゃない、休憩ならいいでしょう?
たまらず足つき。
なんでこんなに気持ち悪くなるんだろう?
おなかの空きすぎ?
少し休んだらまたスタート。
もう、足に力が入りにくくてフラフラです。この際ジグザグだってなんでもいい、押して歩きさえしなければ。
・・・・
足が痛いのはがまんできる。腰が痛いのもなんとか。
でも、気持ち悪いのだけは、気を失ってしまったらこわいから頑張りきれない。
今朝起きたときの血圧も高かった(150−85)。
やめる理由はそろった。
どうせ上れないなら、このまま逆に戻って帰ろうか。
いや、ここまで来たなら歩いてでも上まで行こう。悔しいけど。
和田峠は自転車に乗ったまま上りきれなくても、陣馬山頂上でお馬さんとツーショットという目的があるじゃないか。
それにしても悔しいーっ。
やっぱりトレーニングしないで和田峠に来るなんて、和田峠をなめちゃいけなかったのかな。
悔しい思いをかみ締めながら、ここで勇気ある断念も、またチャレンジに来ようというモチベーションになっていいんじゃない?と自分を慰めた。
・・・
いや、そんな気持ちは起きない。また来たいなんてもう思えない、今は。私には無理だと思い知らされた気がした。こんなに気持ち悪い思いをするのはもういやだ。体調のせいだろうか?これが私の実力なんじゃないか。
ま、いいさ、今はどちらとも決めなくて。あのヤビツ峠だって、二度と行きたくないと思ったはずなのに行ったじゃない。
そして押さずに上り切ったじゃない。
押して上ってもしんどい坂でした。
と、気付けば、もう和田峠のゲートが見えます。いけない、もう少し手前から上ってくれば良かった。
そうだ、ここからゲートまでの動画を撮ろう。
と自転車に乗りました。 |

動画〜裏和田峠前半
動画〜裏和田峠後半
動画〜裏和田峠後半もうひとつ
|
和田峠 |
|
峠に着いて、自転車を降りたとき、ふくらはぎに自転車をぶつけたら足がつりそうになりました。
ここまでの
走行時間:3:23:50 平均速度:14.4km/h 走行距離:49.17km 最高速度:42.0km/h
峠には、学生グループらしき人たちが、2グループいました。
女の子もいました。彼女たちは上り切れたのかなあ。
おなか空いた。飲み物も切れたので売店で買いました。500mlが200円で高いです。
足が痛い。ベンチに足をのせて少しさすります。
ここで昼食。バナナカステラ2本。サンドイッチは食べる気になりません。
山登りの中年〜老年グループもやってきました。
また雨が降り注いできました。
山登りの人たちは声をかけ合ってレインコートを着ています。
陣馬山に登るつもりで来たけどどうしよう・・・
登ってやる!
和田峠チャリ登坂を失敗したまま、このまますごすご帰れるかっ。
お馬さんとツーショットを撮らなくて帰れるかっ。
何かしでかさずに帰れるかっ。
昨日の下見のときに、陣馬山に登る階段の横に、山道の入口があるのを確認しておきました。
かなりの崖っぷちで危険だと聞いているし、雨で濡れた道はすべって危ない。
危なければ、そこに自転車を置いて行けばいい、行ける所まで自転車を押して行ってみよう。 |
13:52
 |
陣馬山登山 |
|
雨で道はぬかるんでいるし、結構急な勾配のところもあって、自転車を押して登るのは楽ではありません。
誰も居ない寂しい山道。
こんな天気の時に・・・。
でも、夏の暑い時よりはいいかもしれない。
蜂やへびや山ヒルにビクビクする必要はないから。
登り・・・距離:1.19km 時間:19分
下り・・・距離:1.22km 時間:16分 |
陣馬山登山〜お馬さんとツーショット |
帰り道 |
|
さ、帰りは来た道と反対方面に下りて行きます。
帰りも長かった、遠かった。
マイテリトリーのはずの境川サイクリングロードに入っても道が長く感じられました。
そう、今日はとても疲れました。
でも、帰ってから自転車を洗わないと泥だらけ。
くたくただったけど、マイアビオス君、ちゃんと洗ってあげたよ。
私も、お風呂に入って、30分間湯船に浸かって疲れを取りました。 |
 |
|
 |