今日のメインイベントは裏ヤビツタイムトライアル
くるたまのパパさんにそそのかされて?(笑)、裏ヤビツのタイムトライアルに初めてチャレンジしました。
残念ながら30分を切ることはできませんでした。
今日は、時々GPSが知らないうちにバッテリー切れだったり、一旦電源を切った後また入れるのを忘れたりしてログが途切れています。
ルートマップの赤い線はGPSログで、青い線は後で手で加えたものです。
宮ヶ瀬北原までの道
7:59 飛行機 踏切待ちの時、頭の上を飛行機が飛んでその轟音が響きます。 そう、ここは大和市ですから。 |
8:24 座架依橋 | 9:16 |
9:22 R412 | 9:25 R412 | 9:37 半原小入口を左折した所 長い上り坂です。 |
9:40 K514 | 信号を渡った先は斜度10% | 9:52 宮ヶ瀬湖 |
裏ヤビツ
![]() |
ここまでの 走行時間1:40:35 平均速度17.1km/h 走行距離28.85km 最高速度44.5km/h ここで立ったままパンをひとつ食べて充電。 暑いので、ベストを脱ぎます。 |
|
10:00 宮ヶ瀬北原 | 10:07 再スタート さあ、青になりました。 出発です。 て、そっちじゃないよ。 |
|
![]() |
![]() |
|
TTスタート地点の札掛橋までは、普通に走ります。歌も歌っちゃいます。 動画〜裏ヤビツTT前ののどかさ |
10:47 ローディ集団 後ろから話し声が聞こえます。 ローディ集団がこんにちはと私に声をかけて抜いて行きました。 |
10:50 まだあった紅葉 足つきはしません。1回だけ、まだ残っている紅葉を撮るのにカメラを出すのが間に合わず行き過ぎてしまったので、戻って撮るときに足を着いちゃいましたけど。 |
![]() |
||
10:59 札掛橋 闘いの前 陽も当たっています。 |
11:04 さあ、裏ヤビツTTの始まり、始まり | |
ここまでの 走行時間2:27:24 平均速度16.7km/h 走行距離41.11km 最高速度44.5km/h |
||
![]() |
11:26 気まぐれ喫茶 気まぐれ喫茶まで来ました。その先がかなりの勾配だと知っています。 そこへ突入する前に、呼吸を整いがてら気まぐれ喫茶の写真を撮ります。勿論足つきなしノンストップです。 |
動画〜裏ヤビツタイムトアライル |
ヤビツ峠
![]() |
|
11:39 ゴール!売店前 本日は閉店なり。 本日は晴天なり。 |
闘いの後 |
表ヤビツダウンヒル
足先が冷たくて死ぬほどにはこげませんでした。
だから、泣きたいくらい苦しむまで至りませんでした。
売店前に着いた時もバテてません。
峠にはサイクリストがいっぱい居ました。
なんか、ゆっくり座る場所もなく、トイレも汚くて用を足す気になれず、座るほど疲れていないしまだお腹も空いていないから、このまま行っちゃいましょ。
今度は下りですから、裏ヤビツの前半よりもっとお気楽モードで歌い、すれ違うサイクリストと裏では会釈でしたが、下りではこんにちはと声に出す余裕もあり。
動画〜ご機嫌な表ヤビツダウンヒル
11:58 菜の花台の手前で・・・
わぉっ!
富士山、サイコーッ!
![]() |
||
富士山を十分堪能したので菜の花台には寄りません。 あ、浅間神社。今日は天気がいいから上ってみましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
12:15 浅間神社から 動画〜浅間神社からの絶景 あまり寒くないので、蓑毛のバス停に停まりません。 さすがに寒くなって来ました。 でも、凍えるほどではありません。 |
12:35 ここからも富士山! 知りませんでした。 |
遠回りしてかーえろ
今日は天気も気分もいいので遠回りしてかーえろ。
名古木を直進します。善波峠は通りません。
県道71号に入って河原町で左折して県道62号に入れば、弘法山公園にも寄れそうです。
でも、また道間違えた。なんでやねん!?
おかしいと思いつつ、途中で地図を見たけどわからず、どんどんあらぬ方向へ。
あれ?R246の標識が?いったいここはどこやねん?
とりあえず、コンビニで飲み物を買ってからもう一度確かめましょ。
12:58 スリーエフ秦野清水町店
道を折り返します。
弘法山公園
今日は時間もまだ早いし、私まだ元気。
弘法山上っちゃいましょ。
前に来たことある(2008年12月21日)けど、道を忘れました。
また迷いながら、人に道を聞いたけど、結局あの山の上を目指すしかない、ということで。
![]() |
13:45 弘法山公園の展望台を望む 肉眼では見えたのですが、写真ではわかりませんね。 |
道がわかった所で、お腹が空いたので急坂登坂前に、川っぷちで腰を下ろしてパンをひとつ。

さあ、行くで!
弘法山、上りましたとも、足つきなしで。
動画〜弘法山アップヒル
弘法山公園
14:12 弘法山駐車場 自転車で行けないかなあ、と先の道を下ってみますが、かなり距離がありそうなので、やーめた。戻ります。 |
この写真は・・・ | カメラをゴリラポットにつけてこんなところに。わかる? |
|
||
急な階段。う〜、お尻の下の方が痛い。上の方は、ダンシングして気持ちよく筋肉が固まっている感覚ですが、下の方はまだ贅肉なのかも。 | ||
展望台の上から | 富士山、薄い。 | |
ここに、自転車で上がって来れる道ないのかなあ。 と歩いてみると、あることはあったけど、すんごい傾斜。 こりゃあ、無理だ、乗ったまま上るのは、きっと。 |
||
来た道を戻ります。 |
|
|
14:44 アビオス君、お待たせ。 |
||
途中のこの道、下るにも急過ぎて、怖くて自転車を降りました。 |
県道62号に下りて、今日は小田原厚木道路側道には入らないで、東雲橋で左折して馬入橋に出て、産業道路経由で帰りましょう。
もういいよ、遠回りは!
産業道路ルートは、10月11日に通った道。新しい記憶に頼りながら、それでも見慣れない景色に時々不安になりながら走ります。
望地から帰ると、いつも途中で道がわからなくなっちゃいます。
特に夜は、方角が狂うと、もうメチャクチャ。
近いからいずれわかるだろうと、地図も見ません。
東名高速の横を走っているのはわかったけど、方角が全くわからなくなっているから、ちんぷんかんぷんです。
GPSログも一部切れているので、結局どこをどう走ったのかわかりません。
大和駅の標識。あ〜、やっと。大和駅に来ればもう大丈夫。

何かイベントが催されています。
ブラバンの演奏。動画撮り損ねました。
さて、ここまでくれば大丈夫、て方角がわかりません。
勘で進みます。しばらく自信ありません。
蟹料理の甲羅の前に来てやっと確信が持てました。
無駄に遠回りしたらお腹が空いちゃいました。
東急ストアで20%引きのイベリコ豚弁当800円を買って帰宅。
ビールより先にごはん!
お腹も落ち着いたので、シャワーを浴びて、それからビール350ml1本。
もう、100km超えてもあまり疲れませんね。