![]() |
10:28 セブンイレブン平塚城所店 今日も強風。 富士山は見えません。 動画〜今日の強風 |
その時は右岸を走ったので、今日は左岸を走ろうと、酒匂橋を渡ったら、ありゃー、左岸に降りられないよー。
橋の上は横風が強く、歩道を風に抵抗しながらやっとの思いで渡ったのに、また右岸に戻ります。
次の橋で渡る時は風がもっとひどくて、思わず自転車から飛び降りました。でも押し歩くのも大変そうなので、歩道を風を押し返すようにしてペダルをこいで進みました。
河岸のサッカー場や野球場で、子供たちや大人たちがそれぞれの球技のゲームをしていましたが、砂が竜巻のように舞い上がり大変そうでした。
私が左岸に入った途端、背中から砂がバチバチバチ!
そのあと行き止まりになって一般道に入ったり、酒匂川のサイクリングロードにどこから入ればいいのかわからなくてウロウロ行ったり来たり。
やっとCRに入れました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまでの
走行時間3:08:20 平均速度17.4km/h 走行距離54.83km 最高速度40.5km/h
再スタートしようとしたら、兄嫁のさくらさんからメール。丁度午後1時でした。
最近家族旅行に行ったとかで、お土産があるから実家に行くようなら持って帰ってねと。
ありがとう。
酒匂川の写真を添付して返信して、スタートしたのですが、食べる前に切ったGPSの電源を入れるのを忘れました。
足柄春めき桜〜ふくざわ公園春めき桜
酒匂川を報徳橋で下りてから、大雄山駅を目指して走りました。
途中で桜まつりの看板を見かけましたが、それが足柄の春めき桜とは気付かず通り過ぎてしまいました。
飯沢のビアゴに入って、まさかりんとうを購入。
さて、次はどの道だったかな、と印刷してきたakiさんのブログの地図を確認すると、あらま、足柄の春木径、て、さっきの看板の所だったんだ。
戻ります。
![]() |
13:56 もう花は散って寂しい感じです。 富士山も見えないし・・・。 動画〜足柄春めき桜 信号狩野に戻って、さっきの道に戻り、大雄山駅前を通り過ぎます。 自転車を走らせながら、パチリ。→ |
![]() |
県道78号を進んで竹松で左折します。 ふくざわ公園1.6kmと書いてありましたが、1.6km、てこんなに遠かったっけ?どこだろう?と思いながら走ります。 右手の方に桜並木が見えてきました。あの桜並木の先の方までこの道を並行して走ってみよう。 やがて、ふくざえ公園の看板が見えました。 ここで良かったんだ。 |
||
![]() |
14:19 ふくざわ公園 ここも、いまひとつあでやかさがありませんが、走りながら桜並木を動画におさめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動画〜ふくざわ公園春めき桜 |
足柄大橋〜松田駅〜篠窪富士見塚の菜の花
竹松に戻ってまた県道78号を走り、松田駅に出たいのに道がわからなくなってちょっと余計に走って松田駅へ。目的はまさカリーパン。
あのパン屋に着きましたが、まさカリーパンの幟がありません。
![]() |
この写真は、昨年の12月19日に撮ったものです。 中をのぞくとまさカリーパンが見えたので、鍵をかけずに自転車を外に置いたまま中へ。 この前ここで道を尋ねたけど、お店のご主人、やっぱり私のことは憶えていないみたいでした。 私も前来たこととか何も言わずに、ただパンを買っただけ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
14:37 足柄大橋 | 15:14 篠窪入口 ここまでの 走行時間4:31:27 平均速度17.1km/h 走行距離77.05km 最高速度40.2km/h |
|
![]() |
三嶋神社あたりでどこか横道に入るはずだけど、わからずまた行き過ぎちゃいました。 坂を下ってるからおかしいと思いつつしばらく行ってからまた戻って来ると、前方に菜の花らしき黄色が見えます。 どこへ行けば、akiさんの写真のような菜の花が見られるんだろう? きっとここだ。 右方向、富士見塚0.5kmと書かれています。 |
![]() |
![]() |
さあ、ここから上るのだ!(ウキウキ) 動画〜篠窪・富士見塚激坂アップヒル 上りながら撮った写真→ |
![]() |
上では何も見えず、ここまで下りてきました。動画〜篠窪・富士見塚激坂ダウンヒル わぁい、やっと、菜の花、なのはな、なのはなーーーーっ! |
||
![]() |
![]() |
激坂を上まで上ったけど、富士見塚見晴休憩所、てここだったのね。 |
![]() |
動画〜篠窪・富士見塚見晴休憩所 クリック拡大→ |
![]() |
さあ、後は帰るだけです。
県道77号に戻って。この道、アップダウンが頻繁で、長い道なのよね。車は少なくてまあまあ走りやすいけど、あまり好きではありません。
今日は自分撮影をしていません。いつものように自転車にゴリラポッドでカメラをつけてセルフ撮影するには、風が強過ぎましたから。自転車から手を放したら、自転車が風で倒れてしまいます。
土屋橋まで来ました。
もう100km近く走ったと思います。
さすがに、ちょっと疲れました。お腹も空きました。
金目川沿いに少し入って、コンクリートの所に腰掛けて休憩。菓子パンを食べます。
ここでならセルフ撮影できるかな、と。

おしまい。