何が嬉しい、て明るいうちに帰れたこと。あ、先週もそうでしたね、夕方には帰宅してます。
先週も今日も帰宅後疲れを感じました。
トゥクリップに替えてからなのは偶然でしょうか?ただ暑い季節になったからでしょうか?坂道をいっぱい走ったせいでしょうか?
今日は、いつもサイクリングの帰り道に思う「夕飯何食べよう?」ではなく、「帰ったらビール飲みたーい。」と思いながら家路に着いていました。
帰ったらすぐ缶ビール350ml!
おいしーーーい!
久し振りのビールです(て、一週間ぶりくらいですが何か?)!
もう1本。
今日は暑かったですもの。道中ノースリーブの女性を見ました。
コンタクトレンズ使用禁止命令が出ているので、先日東急ストアのアイデア商品の特設売り場で買ったサングラスをメガネの上にかけて出かけました。
開成町のあじさいはまだ不十分でしたが、ハナアオイや岡野あじさいの里のあじさいはきれいでした。
あしがり郷瀬戸屋敷の10時開門に少し早かったので、隣りの無料休憩所で100円のコーヒーを注文して飲んで待ちます。
そこのおじ様たちが話しかけてくれて、常連客らしい酒屋(だと思う)のお兄さんが親切にハナアオイと岡野あじさいの里のことを教えてくれました。 開成町のあじさいがまだ面白くないことを知っていらしたので。
松田山ハーブフェスティバル。
今年の2月20日、河津桜の時期に行きましたが、あの建物には、混んでいたので入りませんでした。
今度はそこに入ってみたいのと、あの激坂をトゥクリップをつけて上ったらどんな感じか試したくて寄りました。
展望のいい3Fのレストランでハーブの入ったサラダとパスタを食べました。
まだ50kmしか走っていないのに、疲れを感じます。
ここでゆっくり休みました。
伊勢原あやめの里でも自転車好きなお店のおじ様に親切にしていただき、そこで売られている落花生も両手いっぱいにいただいて、少し自転車談義をしました。
時間が早いので、厚木の中町交差点からいつもと違うルートを通って相模大橋ではなくあゆみ橋を渡り、河原口で左折せず直進してみました。
途中どこを走っているのかわからなくなりましたが、上草柳に来てやっと位置を確信し、早くうちに帰ってビール飲みたいよ〜と思いながら帰ってきました。
駆けつけビール2本のあとシャワーを浴びてから更にもう1本。
はい、ほろ酔いでソファで気持ちよく夢の中。
本当に今日は疲れたのでした。
いい天気だけど・・・
開成町あじさいの里
開成町あじさい祭り開催中なので行って来ました。
あしがり郷瀬戸屋敷 9:50
ここまでの
走行時間2:12:20 平均速度19.5km/h 走行距離43.24km 最高速度47.0km/h
10時開門に少し早かったので、隣りの無料休憩所で100円のコーヒーを注文して飲んで待ちます。
隣の無料休憩所は、郷の市の一部のようでした。
コーヒーが来る前に途中で買った菓子パンを食べ始めました。コーヒーを運んで来たお店のおじさんが「朝食?」と。「いえ、間食です。40km走って来ましたから。」
どこから来たの?と聞かれ、常連客らしい酒屋(らしい前掛けをしていたから)のお兄さんにも聞かれ、少し雑談。
R246を走って来たと話したら、どこが一番きついかと聞かれたので善波と答え、今日はそこから富士山も見えなかったと言ったら、この前、富士山に雪が降ったとお店の人が言います。
その前は雪がなくて筋みたいになっていたのが、降ったら真っ白になったと、まるでまぁさんのブログを見たかのように話します。
私もブログで見たと言ったら、酒屋のお兄さんも、僕もブログで見たと。よっぽどまぁさんのブログかと聞きたくなったけど・・・。
100円の割にはおいしいコーヒーでした。
酒屋のお兄さんに「今日は開成町のあじさい見に来たの?」と聞かれたので、「そうです。でも、まだ早過ぎましたね。」と言ったら、ハナアオイまつりとその先のあじさいの里の方がもっと咲いていると、休憩所前から見える道を指して教えてくれました。
さっきのあじさいの里からここに来るまでの道でもきれいなハナアオイを見たので、楽しみです。
先にあしがり郷瀬戸屋敷に寄ってから。
ハナアオイまつり/岡野あじさいの里
松田山ハーブガーデン・ハーブフェスティバル
坂を下りる前に思案橋。自転車を置いたそばの階段に腰を下ろして地図を見ながら考えます。
次に向かう伊勢原あやめの里まで、どのルートで行くか。
R246を戻って下糟屋で曲がるか、小田原厚木道路に入って、伊勢原で下りるか。
R246は長い上り坂のイメージが強くて、どうしても敬遠したくなるのです。
でも、小田原厚木道路に出るためにはかなり遠回りになります。
長い上り坂は辛抱して、やはり最短距離のR246を通って行きましょう。
伊勢原までの道
R246の寄のセブンイレブンはサイクリストで混みそうだから、籠場の手前のセブンイレブンに寄ろうと思ったら、自転車がいっぱい。ヘルメットをかぶったサイクリストが外にも中にもいます。寄るのやーめた。
寄までも上り坂長いよ。
寄のセブンイレブンでトイレ休憩。
あ〜、だいぶ身が軽くなってスッキリしたよ。
さあ、まだまだ長い上り坂があります。
斜度7%の所では、登坂車線があります。
楽じゃないけど、やっぱりトゥクリップのおかげですね。前よりもギアがひとつ上を使えるので、スピードに以前ほどのじれったさを感じません。
名古木過ぎて、善波トンネルまでの上り坂。この道も嫌いでしたが、今日は大きいギアで上れて嬉しい。
伊勢原あやめの里 14:06
ここまでの
走行時間4:12:38 平均速度18.0km/h 走行距離75.89km 最高速度50.5km/h
帰り道
あやめの里からは、小田原厚木道路はすぐ近くでした。
小田厚に入ってまもなくその側道も終わり、平坦で楽だけど退屈で飽きやすい小田厚がすぐ終わったのでほっとしました。
その先のコンビニで飲み物を補充して、出るときまたGPSの電源を入れ忘れました。
私、いつも本厚木近辺で中町という交差点に出るのに道がわからなくなります。今日も、GPSログが残っていなくて、どう走ったかよくわかりません。
中町4丁目でやっと道がわかりました。
中町ではいつも相模大橋の方に進んでいましたが、今日は時間も早いので、違う道を走ってあゆみ橋から相模川を渡りました。
河原口でもいつもの左折をやめて直進し大和方面に進みます。
海老名駅付近の混雑した道を走っているとき、私は歩道に乗ったりしていたら、ママチャリの男の子が上手に狭い路肩を走り抜けていきました。
望地への長い坂も立ちこぎしながら軽快に走って行きます。私はギアを下げて走り追いつきそうですが追いつきません。
望地で彼は直進し、私は追い越せぬまま左折しました。
そのあと、記憶をたどりながら走りますが、そのうちどこを走っているのかわからなくなりました。
遠回りをするつもりはなかったのに。疲れてきました。早くうちに帰って冷たいビールを飲みたいよ〜。
上草柳でやっと道がわかって安心。
クリエイトに寄って発泡酒の金麦を半ダース買って帰宅。
今日も一日楽しかったです。
先週も今日も帰宅後疲れを感じました。
トゥクリップに替えてからなのは偶然でしょうか?ただ暑い季節になったからでしょうか?坂道をいっぱい走ったせいでしょうか?
今日は、いつもサイクリングの帰り道に思う「夕飯何食べよう?」ではなく、「帰ったらビール飲みたーい。」と思いながら家路に着いていました。
帰ったらすぐ缶ビール350ml!

おいしーーーい!
久し振りのビールです(て、一週間ぶりくらいですが何か?)!
もう1本。
今日は暑かったですもの。道中ノースリーブの女性を見ました。
コンタクトレンズ使用禁止命令が出ているので、先日東急ストアのアイデア商品の特設売り場で買ったサングラスをメガネの上にかけて出かけました。
開成町のあじさいはまだ不十分でしたが、ハナアオイや岡野あじさいの里のあじさいはきれいでした。
あしがり郷瀬戸屋敷の10時開門に少し早かったので、隣りの無料休憩所で100円のコーヒーを注文して飲んで待ちます。
そこのおじ様たちが話しかけてくれて、常連客らしい酒屋(だと思う)のお兄さんが親切にハナアオイと岡野あじさいの里のことを教えてくれました。 開成町のあじさいがまだ面白くないことを知っていらしたので。
松田山ハーブフェスティバル。
今年の2月20日、河津桜の時期に行きましたが、あの建物には、混んでいたので入りませんでした。
今度はそこに入ってみたいのと、あの激坂をトゥクリップをつけて上ったらどんな感じか試したくて寄りました。
展望のいい3Fのレストランでハーブの入ったサラダとパスタを食べました。
まだ50kmしか走っていないのに、疲れを感じます。
ここでゆっくり休みました。
伊勢原あやめの里でも自転車好きなお店のおじ様に親切にしていただき、そこで売られている落花生も両手いっぱいにいただいて、少し自転車談義をしました。
時間が早いので、厚木の中町交差点からいつもと違うルートを通って相模大橋ではなくあゆみ橋を渡り、河原口で左折せず直進してみました。
途中どこを走っているのかわからなくなりましたが、上草柳に来てやっと位置を確信し、早くうちに帰ってビール飲みたいよ〜と思いながら帰ってきました。
駆けつけビール2本のあとシャワーを浴びてから更にもう1本。
はい、ほろ酔いでソファで気持ちよく夢の中。
本当に今日は疲れたのでした。
いい天気だけど・・・
![]() |
![]() |
8:20 善波トンネルを抜けた所で 富士山見えません。 |
2月20日(土)10:20同じ場所から ズームアップしてますが。 |
開成町あじさいの里
開成町あじさい祭り開催中なので行って来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
9:29 開成町あじさいの里 | 模擬店が並んでいます。 | う〜ん、まだ色付いていないあじさいがたくさん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動画〜開成町あじさいの里 |
あしがり郷瀬戸屋敷 9:50
ここまでの
走行時間2:12:20 平均速度19.5km/h 走行距離43.24km 最高速度47.0km/h
10時開門に少し早かったので、隣りの無料休憩所で100円のコーヒーを注文して飲んで待ちます。
隣の無料休憩所は、郷の市の一部のようでした。
コーヒーが来る前に途中で買った菓子パンを食べ始めました。コーヒーを運んで来たお店のおじさんが「朝食?」と。「いえ、間食です。40km走って来ましたから。」
どこから来たの?と聞かれ、常連客らしい酒屋(らしい前掛けをしていたから)のお兄さんにも聞かれ、少し雑談。
R246を走って来たと話したら、どこが一番きついかと聞かれたので善波と答え、今日はそこから富士山も見えなかったと言ったら、この前、富士山に雪が降ったとお店の人が言います。
その前は雪がなくて筋みたいになっていたのが、降ったら真っ白になったと、まるでまぁさんのブログを見たかのように話します。
私もブログで見たと言ったら、酒屋のお兄さんも、僕もブログで見たと。よっぽどまぁさんのブログかと聞きたくなったけど・・・。
100円の割にはおいしいコーヒーでした。
酒屋のお兄さんに「今日は開成町のあじさい見に来たの?」と聞かれたので、「そうです。でも、まだ早過ぎましたね。」と言ったら、ハナアオイまつりとその先のあじさいの里の方がもっと咲いていると、休憩所前から見える道を指して教えてくれました。
さっきのあじさいの里からここに来るまでの道でもきれいなハナアオイを見たので、楽しみです。
先にあしがり郷瀬戸屋敷に寄ってから。
![]() |
![]() |
![]() |
10:09 あしがり郷瀬戸屋敷 入園料200円 |
水車小屋 動画〜あしがり郷の水車 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハナアオイまつり/岡野あじさいの里
![]() |
![]() |
![]() |
10:22 | 10:23 | 10:23 岡野あじさいまつりの幟 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:24 まつり会場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動画〜ハナアオイまつり 動画〜岡野あじさいの里展望台から |
![]() |
![]() |
![]() |
↑クリック拡大 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
岡野あじさいの里を出て戻る道で見た花 |
![]() |
もうあじさいの里は、自転車も押し歩きでしか通れないので、外側の道を戻ります。 ゲートも写して行きましょう。 |
松田山ハーブガーデン・ハーブフェスティバル
![]() |
動画〜松田山ハーブガーデン坂前半 動画〜松田山ハーブガーデン激坂アップヒル ここまでの 走行時間2:48:00 平均速度18.0km/h 走行距離50.07km 最高速度47.0km/h |
![]() |
11:01 新十文字橋から このあと、あの坂を上るのです! |
↓クリック拡大 | ↑クリック拡大 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
憧れのハンググライダー | 3階レストランからの眺め | |
![]() |
![]() |
![]() |
↑クリック拡大 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
先に出てきたサラダ | 食べ始めたら、中には赤い葉も。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
オーダーは季節野菜のパスタ・トマトとハーブの香り 温製+ホットコーヒー ↑クリック拡大 |
動画〜松田山ハーブガーデンダウンヒル |
次に向かう伊勢原あやめの里まで、どのルートで行くか。
R246を戻って下糟屋で曲がるか、小田原厚木道路に入って、伊勢原で下りるか。
R246は長い上り坂のイメージが強くて、どうしても敬遠したくなるのです。
でも、小田原厚木道路に出るためにはかなり遠回りになります。
長い上り坂は辛抱して、やはり最短距離のR246を通って行きましょう。
伊勢原までの道
R246の寄のセブンイレブンはサイクリストで混みそうだから、籠場の手前のセブンイレブンに寄ろうと思ったら、自転車がいっぱい。ヘルメットをかぶったサイクリストが外にも中にもいます。寄るのやーめた。
寄までも上り坂長いよ。
寄のセブンイレブンでトイレ休憩。
あ〜、だいぶ身が軽くなってスッキリしたよ。
さあ、まだまだ長い上り坂があります。
斜度7%の所では、登坂車線があります。
楽じゃないけど、やっぱりトゥクリップのおかげですね。前よりもギアがひとつ上を使えるので、スピードに以前ほどのじれったさを感じません。
名古木過ぎて、善波トンネルまでの上り坂。この道も嫌いでしたが、今日は大きいギアで上れて嬉しい。
![]() |
動画〜善波トンネル出た所から鶴巻温泉入口までの下り坂 伊勢原市役所の交差点に右折であやめの里の案内板がありました。 その先の下糟屋で曲がるつもりでいましたが、案内に従って右折します。 そのあと、間の空いた案内板に従いますが、しばらく案内がなくなったところで道を間違えたと思って戻って、道を尋ねたら、さっきの道で正しくて、またいっぱい走りました。 |
![]() |
13:30 善波トンネルを抜けて | 小田原厚木道路を越えてその先の信号を直進すれば、あやめの里です。 |
伊勢原あやめの里 14:06
ここまでの
走行時間4:12:38 平均速度18.0km/h 走行距離75.89km 最高速度50.5km/h
![]() |
![]() |
特設のお店があります。 自転車を押して奥まで行くと、お店のおじさんが、「お、いい自転車だね。高いんでしょ。20万くらい?」と聞くので「いいえ、数万円。」 いいねえ、自転車。僕はマウンテンバイクだよ。と言って、忙しそうにして離れて行きました。 階段があります。 自転車を墨に置いて、歩いて観賞します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さくらソフト300円也。 買ってすぐに溶け出して、もう垂れてます。 あわてて撮ったら、背景失敗だなあ。 |
||
さっき話しかけてきたおじさん、明るく快活に客に品物を勧めています。 商売上手だなあ。あんな風に楽しく勧められたら買いたくなっちゃいそう。 帰ろうと、おじさんの前を通ったとき、おじさんが売り物の落花生を両手にのせてくれました。 自転車で来たからサービス、て。 以前はマウンテンバイクに乗って、遠くは三崎まで130km走ったそうな。 私も240km走ったと話したら、仲間もいるんでしょ?て言うから、いいえ、いつもひとりです。 えーっ!?だめだよ、こんな美人がひとりで危ないよ〜、て。 (ウフ、やっぱりお上手。) おじさんは、境川を走って江ノ島までとか、ヤビツ峠も表も裏も走ったとか、色々と。 いっちょまえに走ってたんですね〜。 ハハハ、そうだよ、いっちょまえに走ってたんだよ。 今は腕の腱鞘炎のため走るのをやめてるそうです。 威勢が良くて元気なのに残念ですね。 なんだか、おじさんの明るさに、私もまた元気が出ました。 |
||
![]() |
![]() |
動画〜伊勢原あやめの里のあじさい |
帰り道
あやめの里からは、小田原厚木道路はすぐ近くでした。
小田厚に入ってまもなくその側道も終わり、平坦で楽だけど退屈で飽きやすい小田厚がすぐ終わったのでほっとしました。
その先のコンビニで飲み物を補充して、出るときまたGPSの電源を入れ忘れました。
私、いつも本厚木近辺で中町という交差点に出るのに道がわからなくなります。今日も、GPSログが残っていなくて、どう走ったかよくわかりません。
中町4丁目でやっと道がわかりました。
中町ではいつも相模大橋の方に進んでいましたが、今日は時間も早いので、違う道を走ってあゆみ橋から相模川を渡りました。
河原口でもいつもの左折をやめて直進し大和方面に進みます。
海老名駅付近の混雑した道を走っているとき、私は歩道に乗ったりしていたら、ママチャリの男の子が上手に狭い路肩を走り抜けていきました。
望地への長い坂も立ちこぎしながら軽快に走って行きます。私はギアを下げて走り追いつきそうですが追いつきません。
望地で彼は直進し、私は追い越せぬまま左折しました。
そのあと、記憶をたどりながら走りますが、そのうちどこを走っているのかわからなくなりました。
遠回りをするつもりはなかったのに。疲れてきました。早くうちに帰って冷たいビールを飲みたいよ〜。
上草柳でやっと道がわかって安心。
クリエイトに寄って発泡酒の金麦を半ダース買って帰宅。
今日も一日楽しかったです。