後半の部
スバルライ入口ビジターセンター
富士見バイパス南を右折してR138に入ると下り坂です。それまで長い道のりで疲れてきていたので、救われる思いでした。
ただ、雨が・・・。
あ〜、やっと富士スバルライン入口のビジターセンターに到着しました。
このときには雨は止んでまた晴れています。
富士スバルラインアップヒル
スカイラインより、バスの通行量が何倍も多かったです。
きつい坂はありませんが、それでも数パーセントの上り坂が続けば楽ではありません。
今日一番辛かったのは、お尻が擦れて痛くなったこと。痛いと感じたのは、上り始めてからでしたが。
お尻の位置をサドルの上で移動したり、お尻を浮かせたりしても、あー、辛い。
無理もない。90km以上ずっと走り続けて来たのですから。
下半身が重い。ツーリングバックを腰に下げています。それがやたらに重く感じます。はずしてみました。おぉーっ!腰が浮いたように軽く感じます。
肩にたすきにかけてしばらく走りましたが、ベルトが上がってきて首にひっかかって苦しいので前カゴに。
霧が濃くて景色は何も見えません。ただ五合目に到着するためだけに上っています。
今日は、サイクリストがいっぱい居ます。私を抜いていく人も、滑るように下りて来る人も。
ロードバイク、クロスバイク、小径車。
私を抜いたGIANT君。乗ってる君もジャイアンみたいだ。なのに、私よりずっと速い。
今日は、こんなに走って、足はまだ元気なのに、お尻が痛いせいで元気に上れません。
私を抜いた、やさしそうなローディおにいさん。
「荷物多いですね〜。」と笑っていました。
ナップサックとツーリングバッグを入れてビニール袋が被さってたから、余計ふくらんで見えたのですが、そうよねえ、こんなに多い人いないよねえ。
五合目になかなか着きません。
視界は霧だらけ。
それでも、風のように滑るように下りて来るサイクリストたちを見て元気付けられます。私もあのように滑降したい!
それだけが楽しみで上っているようなものでした。
富士五合目
富士スバルラインダウンヒル
さあ、15:20ダウンヒルを楽しんで帰りましょう。
防寒にピンクのレインコートを着て行きましょう。
ビデオカメラもセットして。
でも、マウントがすべってカメラがすぐ上を向いてしまいます。景色も見えないので、動画はボツにします。
帰り道
ビジターセンターで少し休憩して、さあ、あと約90km。頑張りましょう。
ビジターセンターまでの
走行時間9:50:09 平均速度14.9km/h 走行距離150.09km 最高速度53.5km/h
20:30 青山
ここまでの
走行時間14:53:25 平均速度16.0km/h 走行距離210.41km 最高速度54.5km/h
あとは淡々と、今日は、焼き魚を食べたいなあと思いながら帰りました。
遠かったけど、今日も充実したサイクリングを楽しむことができました。
前半に戻る
富士見バイパス南を右折してR138に入ると下り坂です。それまで長い道のりで疲れてきていたので、救われる思いでした。
ただ、雨が・・・。
あ〜、やっと富士スバルライン入口のビジターセンターに到着しました。
このときには雨は止んでまた晴れています。
![]() |
![]() |
![]() |
10:05 富士スバルライン入口 ビジテセンターの中を走って来たらここに出ちゃいました。 スバルラインに入る前に、充電しなくちゃ。 |
10:21 ビジターセンター ビジターセンターに戻りました。 |
バッグのあるあたりに腰掛けて、パンを食べました。 ビジターセンターにレストランもありますが、ゆっくりしている暇はありません。 |
![]() |
![]() |
自販機で飲み物2本補充。 空いたペットボトルを捨てるところがありません。 売店で「ごみは持ち帰りですか?」と尋ねたら、そうですけど、と言いつつ引き取ってくれました。 リュックからもう1本空ボトルを出して、「もう1本すみません。」と甘えちゃいました。 |
富士スバルラインアップヒル
スカイラインより、バスの通行量が何倍も多かったです。
きつい坂はありませんが、それでも数パーセントの上り坂が続けば楽ではありません。
今日一番辛かったのは、お尻が擦れて痛くなったこと。痛いと感じたのは、上り始めてからでしたが。
お尻の位置をサドルの上で移動したり、お尻を浮かせたりしても、あー、辛い。
無理もない。90km以上ずっと走り続けて来たのですから。
下半身が重い。ツーリングバックを腰に下げています。それがやたらに重く感じます。はずしてみました。おぉーっ!腰が浮いたように軽く感じます。
肩にたすきにかけてしばらく走りましたが、ベルトが上がってきて首にひっかかって苦しいので前カゴに。
霧が濃くて景色は何も見えません。ただ五合目に到着するためだけに上っています。
今日は、サイクリストがいっぱい居ます。私を抜いていく人も、滑るように下りて来る人も。
ロードバイク、クロスバイク、小径車。
私を抜いたGIANT君。乗ってる君もジャイアンみたいだ。なのに、私よりずっと速い。
今日は、こんなに走って、足はまだ元気なのに、お尻が痛いせいで元気に上れません。
私を抜いた、やさしそうなローディおにいさん。
「荷物多いですね〜。」と笑っていました。
ナップサックとツーリングバッグを入れてビニール袋が被さってたから、余計ふくらんで見えたのですが、そうよねえ、こんなに多い人いないよねえ。
五合目になかなか着きません。
視界は霧だらけ。
それでも、風のように滑るように下りて来るサイクリストたちを見て元気付けられます。私もあのように滑降したい!
それだけが楽しみで上っているようなものでした。
富士五合目
![]() |
![]() |
![]() |
14:51 富士五合目 やっとという感じです。 |
ここまでの 走行時間9:50:09 平均速度13.3km/h 走行距離121.44km 最高速度47.0km/h |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パンじゃなくてちゃんと食事したいけど、レストランでのんびりする時間もありません。 写真の焼きそば屋のやきそば(500円)を買いました。その前のスペースに、腰掛けるのに丁度いい石が1mくらい間隔で並んでいます。 ひとつの横に自転車を置き隣の石に腰掛けてやきそばを食べます。 わっ、自転車が、石を越えて向こう側に逆さまに倒れちゃいました。前カゴの荷物もこぼれました。 やきそばおいしい。やっぱり、さすがに足が張っております。やや疲れました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このとおり、あちこちに登山グループが居ます。ツアーですか、点呼確認しているグループもあり。 何人かに、ここまで自転車で上ってきたことに驚かれましたが、今日はサイクリストもうようよいました。 大して驚くほどのことでもないと思うよ。 私なんて、亀のように遅かったし。 |
富士スバルラインダウンヒル
さあ、15:20ダウンヒルを楽しんで帰りましょう。
防寒にピンクのレインコートを着て行きましょう。
ビデオカメラもセットして。
でも、マウントがすべってカメラがすぐ上を向いてしまいます。景色も見えないので、動画はボツにします。
![]() |
![]() |
![]() |
15:39 | 15:39 サイコンが動いてない! 動画をあきらめてカメラをはずそうと止まったとき気が付きました。 |
16:03 樹海台駐車場から |
救世主現る サイコンが動いていません! さっき、自転車が倒れたときにおかしくなったのでしょう。 センサーをいじったけど変わらず。あちこち見たけど変わらず。あきらめるか。いや、どうにかならないか?としばらく線の接触部分をあちこちいじってみる。 「どうかしましたか?」 上ってきたローディの男性。 「いえ、(体は)大丈夫です。」 「大丈夫ですね?」と行きかける。 「(あ、行っちゃうの?)サイコンが動かなくなっちゃったんです。」 戻ってきてくれました。(ホッ。でもわかるかしら?) 「バッテリーが切れたんじゃないですか?」 「表示はされているからバッテリー切れじゃないと思います。」 センサーのマグネットをいじって「これで大丈夫です。」 自転車を前後に動かしてみる。(数字が)動いた! 「ありがとうございます!何が違ったのですか?」 「マグネットの向きを変えました。」 「わーっ!神様!天の神様!ありがとうございました!」 「いやいや。」 五合目から3kmあたりの所でした。 神様・・・そういえば、なんだか素敵な人だったなあ。顔はあまり見なかったけど、もう二度と会うこともないでしょう。ちょっと嬉しい、ちょっとせつない感じの出会い。これも旅の思い出。 下りでも、ローディたちは、私を簡単に抜いていきます。皆さん、速いわね。いいの、私はこれで。 「メーター動いてる?」と後ろから、さっきの神様。 「あ(さっきの人だ)、ありがとうございます。動いてます。」 聞こえたかな、一度振り向いたけど、すごいスピードであっという間にカーブを曲がって見えなくなりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
16:24 斜度7.8% | そんな所を上ったのね。 | いい道でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
16:30 | スバルライン入口 | 16:31 スバルライン入口 富士山見えません。 |
帰り道
ビジターセンターで少し休憩して、さあ、あと約90km。頑張りましょう。
ビジターセンターまでの
走行時間9:50:09 平均速度14.9km/h 走行距離150.09km 最高速度53.5km/h
![]() |
![]() |
![]() |
17:22 気温22℃ 山中湖に向かうR138(旧鎌倉往還) |
17:24 山中湖まで4km お尻が痛いので、上り坂はほとんどダンシング。 ダウンヒルで休んだ足はまだまだ元気です。 |
17:57 山中湖から富士山は見えません。 |
![]() |
![]() |
道志みちは夜は真っ暗な所が多いです。 車が通るとそのヘッドライトで明るいけれど、車が通らない間は、所々本当に真っ暗。そんな道は、ゆっくり慎重に走ります。 帰りはほとんど下りで楽ですが、後半は時々長い坂を堪えなければなりません。 暗い道で、ドライバーへの注意喚起のためか人形の首が置いてあることを思い出しました。暗いので見えませんが、思い出しただけで怖くなったので、その記憶を振り払いました。 |
18:48 道の駅どうし 道志みちに入ってからここまでも遠かった。 もうすぐ日が暮れちゃいます。 お腹空いたので立ったままミニパン。 |
18:59 もうこんなに暗い |
ここまでの
走行時間14:53:25 平均速度16.0km/h 走行距離210.41km 最高速度54.5km/h
あとは淡々と、今日は、焼き魚を食べたいなあと思いながら帰りました。
遠かったけど、今日も充実したサイクリングを楽しむことができました。
前半に戻る