後半の部
椿ライン
椿ライン、ダウンヒル
椿ラインの下りは最高でした。
車も少なく、気持ちよく走れました。
逆に上るのは嫌ですけど。
帰り道
akiさんの記事を読んで、眺めがいいらしい県道740号を走ることにします。
真鶴駅の手前で県道740号に入ります。なかなかの急坂から始まります。
真鶴駅の裏側を通りましたが、上りなので足つきしたくないし、片手で撮るのが難しかったので駅の写真はパス。
いい眺めはどこだ?と右手を気にしながら走りますが、なかなか見晴らしのいい所は現われません。
ずっと上りです。
頑張って上り続けてカーブを上った先に、海が見えました。
ここかぁ。
道路の右側に渡って、写真を撮ります。
ここまでは良かった。
前半に戻る
![]() |
![]() |
![]() |
13:16 芦ノ湖見える | でも、対向車線は渋滞 また、ふぅのワンマンショーかぁ? |
13:23 渋滞はあの橋まで 高速箱根新道を下りてきた車が多いみたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:26 湯河原まで23km 椿ライン、長いのね。
富士スカイラインと同じくらいあるの。 椿ライン、湯河原から上るのはやだよ〜。 今日は下りていくからいいのだ。 |
13:34 スピーカーの電池交換 携帯の電池が弱くなると音が割れます。
車も少ないこの道、音楽がないとひとりサイクリングは寂しいの。 暑い。 |
13:41 こんな景色あり |
![]() |
![]() |
![]() |
13:41 湯河原・大観山は左へ |
あの坂を上るのね。 | 13:43 気温23℃ |
![]() |
![]() |
![]() |
13:34 芦ノ湖を望む やはり目を奪われます。 |
この先の道 | 13:48 天閣台 向こうも絶景の予感。 富士見峠というバス停の前です。 でも、今日は、富士山見えません(T_T)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:49 大観山の展望 | ズームイン! | ここに上って撮るお転婆ふぅ |
![]() |
![]() |
![]() |
ここはバス停富士見峠 | 湯河原まで20.5km | 神奈川景勝50選 大観山の展望 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:56 空と雲 | あの坂を上るのね。 | 13:58 芦ノ湖見納め |
![]() |
駐車場の隅に自転車を置き荷物をはずしていたら、後ろでバタンという音。 振り向くと、オートバイの女性ライダーがスタートし損ねてオートバイの下敷きになっています。 「わっ!」 私が手を差し伸べるまでもなく、まわりでまったり休憩中のバイク野郎が即座に数人駆け寄ってきました。 みんなで大きなバイクを起こしてあげました。 「ブレーキレバー、折れたけど、半分で良かったね。」 女性も無事のようです。 でも、エンジンがかからない様子。 私はしばらく、どうなるかと見守っていましたが、苦戦しています。見ていても役に立たない私は、その場を去り、階段を昇って行きます。 戻ってきたときには居なかったので、無事スタートできたのでしょう。 ここまでの 走行時間:5:08:36 平均速度:15.8km/h 走行距離:81.35km 最高速度:47.0km/h |
|
14:02 ターンパイク入口 左側にトーヨータイヤビューラウンジがありました。
駐車場には、車の他にオートバイがいーーっぱい。 自転車はここでは見かけませんでした。 |
大観山
ビューラウンジの建物に入ると、人が大勢います。
1階でソフトクリームを買い、2階から景色を眺めながら食べようと階段を昇ると、あれ?違うお店?
残念だけど、1階のテラスのベンチに座って食べました。それでも、ここもなかなかの展望です。
2階でコーヒーも飲みたいところですが、時間がないので諦めます。
ビューラウンジの建物に入ると、人が大勢います。
1階でソフトクリームを買い、2階から景色を眺めながら食べようと階段を昇ると、あれ?違うお店?
残念だけど、1階のテラスのベンチに座って食べました。それでも、ここもなかなかの展望です。
2階でコーヒーも飲みたいところですが、時間がないので諦めます。
![]() |
![]() |
![]() |
14:15 1階のテラスから | 14:37 箱根大観山 | 左の写真は、カメラをこの長椅子に置いて撮りました。 |
椿ライン、ダウンヒル
椿ラインの下りは最高でした。
車も少なく、気持ちよく走れました。
逆に上るのは嫌ですけど。
![]() |
![]() |
![]() |
14:49 | 14:50 湯河原駅まで17km 国道135号まで17km |
15:29 湯河原駅 信号待ちの間にパシャリ。 |
帰り道
akiさんの記事を読んで、眺めがいいらしい県道740号を走ることにします。
真鶴駅の手前で県道740号に入ります。なかなかの急坂から始まります。
真鶴駅の裏側を通りましたが、上りなので足つきしたくないし、片手で撮るのが難しかったので駅の写真はパス。
いい眺めはどこだ?と右手を気にしながら走りますが、なかなか見晴らしのいい所は現われません。
ずっと上りです。
頑張って上り続けてカーブを上った先に、海が見えました。
ここかぁ。
道路の右側に渡って、写真を撮ります。
ここまでは良かった。
![]() |
![]() |
![]() |
15:51 県道740号からの眺め | 向こうに見えるは真鶴半島 | |
![]() |
素晴らしい景色を眺めることができて良かった。 ・・・・ ここまでは。 その後渋滞です。 道が狭くて、大きい車は路肩をはみ出し、時々私も止まってしまいます。 対向車が来ないときは、車の間を縫ったりしましたが。 折角の下り坂も、全然スピードが出せません。 根府川駅前を通りましたが、反対側に渡るのも面倒で、少しでも前に進みたくて、ここも写真はパス。 |
![]() |
海に浮かぶ真鶴ブルーライン 渋滞しています。 |
16:07 小田原市 に入ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
16:41 国道135号事故現場 車が反対車線で斜めに止まっています。 片側通行で待たされます。 やっと渋滞を抜け出してここまで来たと思ったら、交互通行で止められちゃいました。 それが時間が長い。後から来たオートバイの若いお姉さんも、お巡りさんに、「向こうで車止める人いるんですか?」と苛立たしそう。 |
おまわりさん、朝10時から状況変わってないと言います。 この渋滞で、レッカー車がまだ来ないんですって。 おまわりさんもご苦労さまです。 |
|
![]() |
![]() |
|
17:00 早川駅にて ああ、お腹空いた。 この先もまだまだ長いから、ここで食べて行きましょう。 でも、おなか空きすぎのせいか、あと少しの残りも食べきれません。 |
ここまでの 走行時間:6:55:46 平均速度:16.8km/h 走行距離:116.84km 最高速度:51.0km/h さあ、あとは休憩なしで帰ります。 |
前半に戻る